現役ケアマネージャーが強力サポート!ケアマネ合格の要点を濃縮しました!

介護福祉士 試験

介護福祉士用語集

濃縮!介護福祉士 HOME / 介護福祉士用語集 目次 / 「栄養管理指導 」「ADL(activities of daily living)(日常生活動作) 」「ST(エスティー) Speech Therapist 」

介護福祉士用語集

ケアサポート9 介護福祉士試験

「栄養管理指導 」「ADL(activities of daily living)(日常生活動作) 」「ST(エスティー) Speech Therapist 」の用語解説!

栄養管理指導

栄養士等資格をもったものが患者の健康状態を把握し、適切な栄養がとれるように、食生活を管理・指導する事をいいます。

ADL(activities of daily living)(日常生活動作)

食事、入浴、排泄等の日常生活の基本動作の事です。 具体的には次のような種類があります。 コミュニケーション・身の回りの動作・起居・移動の動作 ケアプラン作成を行なう際のアセスメント時等、このADL情報が必ず必要になってきます。

ST(エスティー) Speech Therapist

言語聴覚士をいいます。 言葉によるコミュニケーションが難しくなった人に言語訓練を行う専門職です。また、嚥下(えんげ)機能が低下している人に嚥下訓練も行ないます。STになるには、専門の養成施設(厚生労働大臣指定)を卒業し国家試験に合格する必要があります。介護保険法改正で、施設等の人員配置基準でOT・PT等と一緒に人員配置基準に数えられるようになりました。  

>>>介護福祉士用語集 目次へ戻る

濃縮!介護福祉士 ページ先頭へ戻る