現役ケアマネージャーが強力サポート!ケアマネ合格の要点を濃縮しました!

介護福祉士 試験

介護福祉士用語集

濃縮!介護福祉士 HOME / 介護福祉士用語集 目次 / 「嚥下 」「嚥下困難 」「嚥下食 」

介護福祉士用語集

ケアサポート9 介護福祉士試験

「嚥下 」「嚥下困難 」「嚥下食 」の用語解説!

嚥下

人が食べ物や飲み物を口に入れ、咀嚼(そしゃく)し、のど、食道から胃に送り込む事です。 高齢になるとこの嚥下機能の低下が起こり、誤嚥や誤嚥性肺炎等を引き起こす可能性があります。

嚥下困難

飲食物がうまく飲み込めない、むせる、飲み込んだものが食道でつかえる といった障害をいう。痴呆性高齢者や寝たきり高齢者、特に脳卒中等により運動障害や失行のある人に多く、また舌がんや食道潰瘍(しょくどうかいよう)等によってもおこる。嚥下障害時には誤飲による嚥下性肺炎に注意する。口腔から胃までの消化管の異常のみならず、食道周囲の諸臓器の食道圧迫、神経疾患でも生じうるので原因の鑑別が必要。

嚥下食

嚥下機能が低下した方を対象に食べ物をやわらかくしたり、ペースト状にして飲み込みやすくしている食品です。嚥下障害がある人でも食べやすいように工夫されています。  

>>>介護福祉士用語集 目次へ戻る

濃縮!介護福祉士 ページ先頭へ戻る