現役ケアマネージャーが強力サポート!ケアマネ合格の要点を濃縮しました!

介護福祉士 試験

介護福祉士用語集

濃縮!介護福祉士 HOME / 介護福祉士用語集 目次 / 「誤嚥」「構音障害」「高カロリー輸液」

介護福祉士用語集

ケアサポート9 介護福祉士試験

「誤嚥」「構音障害」「高カロリー輸液」の用語解説!

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下している場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まる事もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り除くのが先決である。誤飲ともいう。食物や水、唾液等が、食道ではなく気管の方に入ってしまう事。 誤嚥と肺炎 ・・・ 食べ物や唾液に含まれている細菌が気管から肺に入ると肺炎(誤嚥性肺炎)を起こす。誤嚥が起こるのは食事の時だけとはかぎらなく、胃液が食道を逆流して気管に入ったり、睡眠中に唾液を誤嚥したりする事もある。食事中の誤嚥はむせるので気がつくが、眠っている間は 気づかない。嚥性肺炎の多くは睡眠時の誤嚥によるといわれている」

構音障害

脳卒中が原因となり、正しく発声できない状態をいいます。言葉は正しく選べるものの、ろれつが回らず、言いたい事が相手に伝わらなくなります

高カロリー輸液

中心静脈に直接、点滴で注入して栄養素と水分を補給する為の薬剤です。ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸等が主な成分です。手術の後等で口から栄養が摂取できない場合や、経管栄養が困難な場合に用いられます。  

>>>介護福祉士用語集 目次へ戻る

濃縮!介護福祉士 ページ先頭へ戻る