現役ケアマネージャーが強力サポート!ケアマネ合格の要点を濃縮しました!

介護福祉士 試験

介護福祉士用語集

濃縮!介護福祉士 HOME / 介護福祉士用語集 目次 / 「サービス利用票」「在宅医療」「在宅介護支援センター」

介護福祉士用語集

ケアサポート9 介護福祉士試験

「サービス利用票」「在宅医療」「在宅介護支援センター」の用語解説!

サービス利用票

介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者に毎月送付する書類の事。サービスの計画と実績を記入します。 サービス利用の予定と実績管理に役立てられます

在宅医療

従来の施設中心の医療システムでは、在院日数や医療費の増大等の要因により十分な対応ができなくなった事により、在宅での療養を支援する機能や在宅医療の充実が求められている。医療だけではなく、保健・医療・福祉の総合的・効率的なサービスの提供が重要となる。慢性疾患患者や寝たきり等の要介護者の自宅療養に際して、病気や障害の影響を最小限にとどめる為に提供される医療システムをいう。

在宅介護支援センター

住民に最も身近な総合的相談窓口。保健・医療の専門職と福祉の専門職が配置され、福祉用具の紹介やケアサービスの申請代行も行っている。介護保険制度下では、ほとんどのセンターが居宅介護支援事業者の指定を受け、これらの業務を併せ持つ事となる。また、市町村には1ヶ所、基幹型支援センターを配置し、管内の各センターの統括等を行う。法律用語では、老人介護支援センターとして規定される。また、中学校区を標準とした地域を担当する地域型支援センターがあり、地域内高齢者の実態把握、サービス基本台帳の整備、介護予防サービスの利用支援、在宅介護の方法等の指導・助言、福祉用具の展示・紹介、相談・助言、等を行う。基幹型支援センターは地域ケア会議を開催するとともに、地域型支援センターを支援する。老人福祉法にもとづく老人福祉施設の一種。  

>>>介護福祉士用語集 目次へ戻る

濃縮!介護福祉士 ページ先頭へ戻る