現役ケアマネージャーが強力サポート!ケアマネ合格の要点を濃縮しました!

介護福祉士 試験

介護福祉士用語集

濃縮!介護福祉士 HOME / 介護福祉士用語集 目次 / 「ストレッチャー」「スキナー」「スタビライザー」

介護福祉士用語集

ケアサポート9 介護福祉士試験

「ストレッチャー」「スキナー」「スタビライザー」の用語解説!

ストレッチャー

寝かせた状態で移動出来る車付きベッドの事です。高さ、背上げ調節・折りたたみ調節を備えたタイプや、点滴器具・酸素ボンベ等の医療機器を備えられるもの等があります

スキナー

レバーと餌皿がついた箱(=スキナー箱)の中に空腹のネズミを入れ,特定の反応をすると飼が与えられるような状況を作り、ネズミが偶然レバーにふれ,餌を食べられることが繰り返されると,ネズミは効果のない反応をすることをやめ,レバー押しの反応の生起率が高くなった。逆に,別の反応により常に罰が与えられる場合には,その反応の生起率は低くなった。「行動は、その結果によって影響を受ける」とし、強化子を活用することによって,望ましい行動を成立させたり,望ましくない行動を消去させたりする。このような生活体験の学習の過程を「オペラント条件づけ」という。

スタビライザー

リハビリテーション分野で特に頻回に用いられるものに、起立歩行障害児(者)の立位安定装置がある。これは、底面積の広い硬板に骨盤帯つき長下肢装具を固定したもので、立位における平衡機能を促進(助長)する為に用いる。安定装置。一般的に用いられている言葉で、専門用語ではなく、したがって随所で使用されている。一般的に、スタピライザーは、船、飛行機、車、自転車、等の乗り物に取り付けられ、操縦時の不規則なゆれや転倒、転覆を防ぐ為に取り付けられるもの。また、車ではアンチロールバーとも言われ、車体のロールを防ぐ為のサスペンション形式。構造は左右のサスペンションを細長いバーで連結し、左右のサスペンションの沈み込みに差異が生じた時にだけ、連結したバーに捻り抵抗が発生し、その復元力により車体の傾きを防ぐ様になっている。  

>>>介護福祉士用語集 目次へ戻る

濃縮!介護福祉士 ページ先頭へ戻る