現役ケアマネージャーが強力サポート!ケアマネ合格の要点を濃縮しました!

介護福祉士 試験

介護福祉士用語集

濃縮!介護福祉士 HOME / 介護福祉士用語集 目次 / 「脱水症」「ダナム(Dunham,A.)」

介護福祉士用語集

ケアサポート9 介護福祉士試験

「脱水症」「ダナム(Dunham,A.)」の用語解説!

脱水症

体内の水分がなんらかの原因により失われ、体水分の不足をまねいた状態。体液が高張となり、電解質の欠乏よりも水分の欠乏の方が著明な場合を高張性脱水症、体液が低張となり、水分よりも電解質の欠乏が著明な場合を低張性脱水症という、脱水症には2種類の症状がある。高齢になると細胞のなかの水分量が減少し、体内の水不足に対する予備能や腎機能が低下し脱水が起こりやすくなる。脱水がひどくなると、食欲がなくなったりむかついたり、意識障害をおこしたりする。また、暑い部屋での大量発汗等も考えられる。水分欠乏脱水と食塩欠乏性脱水とでは異なる。

ダナム(Dunham,A.)

ダナムは、地域社会や集団間の関係、又は社会意思決定の権力構造に変化をもたらすようなコミュニティ・オーガニゼーション論 を提唱し、発展にはソーシャルアクション(社会活動)も必要な技術として含むべきであると主張した。

>>>介護福祉士用語集 目次へ戻る

濃縮!介護福祉士 ページ先頭へ戻る